Woman wearing elbow sleeves preparing for fencing in an indoor gym featuring Park Ju-mee fencing journey

パク・ジュミの歩み:フェンシング愛好家からチャンピオンへ | WaveWearアスリート

韓国国立体育大学フェンシング

175 cm | 63 kg

@jjuggum_2

韓国のフェンシング界のスター、パク・ジュミがトレーニングとパフォーマンスについて語る

フェンシングとその仕組みについて詳しく教えてください。

フェンシングにはエペ、フルーレ、サーブルの3種類があります。私はサーブルをやっています。サーブルは金属製のジャケットを使い、他のスポーツとは異なり、切りつけるだけでなく突き刺すような攻撃もできます。

フルーレは頭と腕を除いた上半身が有効打球面となり、ナイフの先端のポイントで刺すことで得点を獲得します。

最終的にはエペが全身を攻撃できるようになります。

フェンシングを始めたきっかけは何ですか?

私は中学生の頃スポーツが好きだったので陸上部に入ろうとしたのですが、陸上部が消滅してしまいました。

その後、体育の先生が出張で不在になったので、代わりの先生が来ました。
彼は学校のフェンシングコーチだったのですが、突然重いものを持ち上げて、走りながらいくつかやるように私に頼んできました。そして、フェンシングをやると申し出てくれたんです。

フェンシングをサポートするエクササイズにはどのようなものがありますか?

フェンシングは下半身の運動なので、スクワットなど下半身中心のトレーニングをたくさん行います。準備姿勢は「アンガルド」と呼ばれます。

この姿勢で座ったり立ち上がったりする動作をたくさん行います。下半身の動きが多いので、太ももは常に引き締まっている必要があります。

思い出に残るフェンシング体験について教えてください。

今年の世界ユース選手権の団体戦で金メダルを獲得しました。最初はポーランドの選手と対戦し、その後トルコ、ロシアと対戦しました。

ロシアはフェンシングの強豪国なので、勝てないと思っていました。「うまくできなくてもいい」と気持ちを軽くしようとしていました。たとえうまくいかなくても、次はもっといいプレーをしたいと思っていました。

後輩が一人いたので、その子には「大丈夫だよ」って言いました。でも、すごくプレッシャーを感じていました。「負けてもいいから、自信を持ってやりたいことをやりなさい」って言ったのを覚えています。

中学・高校時代と今のトレーニング、心構え、試合状況は違っていたと思いますが、大きな違いはありますか?

中学・高校時代はトレーニングや競技がとにかく楽しかったです。

私たちが意見を言うと、先生はよく耳を傾けてくれました。中学・高校では先輩がいませんでした。先生は成績優秀な生徒を4人選び、同じように育ててくれました。だから、先輩後輩意識がありませんでした。おかげで、練習しやすい雰囲気が生まれていました。

大学に通っていた頃は、教授のスタイルに合わせようとする傾向がありました。
最初は、体系的なトレーニングや先輩後輩の明確な関係に適応できず、苦労しました。
私はすべてのことに一生懸命取り組むつもりです。

中学や高校時代の雰囲気が好きだとおっしゃっていましたが、当時はどんなことが大切だと思っていましたか?

運動には雰囲気がとても重要だと思います。毎日運動する必要はないと思います。

でも、試合があると疲れていてもモチベーションを保たないといけないし、それがうまくいかないと大変なので、大声で叫んでいました。

友達と楽しい時間を過ごすのは大切ですね。最近はいろいろと大変で、休みたい気持ちもあります。大学に入ってからはなかなか運動する機会も増えませんし。でも、こんな時に休んでしまうと、いつまでも休みたくなってしまうかもしれません。

WaveWear を着用して良かった点と悪かった点は何ですか?

レギンスY20とエルボースリーブE2が気に入っています。

レギンスはふくらはぎと太ももをしっかりホールドします。タイトなレギンスは、まるでリストバンドが付いているような履き心地です。

運動時に負担を感じたり、怪我を心配したりすることはありません。エルボースリーブは本当に丈夫です。

今後の目標について教えてください!

来年はしっかり準備して選手村に入るのが目標です。
そのためには来年に向けてしっかり準備する必要があります。

私の目標は23歳と25歳以下の代表チームでプレーすることです。
国家常備軍はよく行った場所ですが、村にはまだ入れていないので早く入れるようにしています。

最終的には代表チームに入ってオリンピックに出場したいと思っています。

パク・ジュミ - お気に入りの商品

ブログに戻る